TOPパンくず区切り記号米国株パンくず区切り記号ニュースパンくず区切り記号

米政府、大学に包括的協定へ...

米政府、大学に包括的協定への署名要請 助成金優先と引き換え

レポート

配信元:株探ニュース

投稿: 2025/10/02 22:03

 トランプ政権は大学に対し、連邦助成金への優先的アクセスと引き換えに、同意すべき一連の運営原則を提示している。「高等教育における学術的卓越性のための協定」と名付けられた10項目の包括的なメモで、大学の基準と実績向上を目的とした幅広い条件を提示した。

 大学関係者に送付された書簡によると、署名した大学は「実質的で意義のある連邦助成金」を含む「複数のプラスの恩恵」を得られるという。ホワイトハウスの特別プロジェクト担当上級顧問、メイ・メールマン氏は「多くの大学がこれを非常に合理的と認識することを期待している」と述べた。

 このメモは大学に対し、採用・入学審査における人種・性別の考慮禁止、5年間の授業料凍結、留学生の学部生受け入れ上限(15%)設定、大学進学適性試験「SAT」または類似試験の受験義務化、「成績インフレ」抑制を要求している。協定は大学に対し「学内での活発な意見交換の場」を確保し、大学に影響を及ぼさない限り、職員が雇用主を代表して政治的見解を表明することを禁止するよう求めている。

 高等教育機関は連邦政府の恩恵を放棄することを選択する場合、メモに記載された「ものとは異なるモデルや価値観を自由に発展させることができる」と文書には記されている。

 1日夜、ホワイトハウスは9大学に対し、協定への署名を求める書簡を送付した。書簡では、署名により「学習と平等が大学の優先事項であることを学生、保護者、寄付者に示す」ことになり、大学が公民権法を順守し「連邦政府の優先事項を積極的に追求している」という「保証」を連邦政府が得ることになると説明している。

 メールマン氏はインタビューで、授業料上昇の安定化など「難しい決断ではないが単独では実行が困難な課題」で大学が主導的役割を果たすよう促すことが目的だと述べた。同氏は、反ユダヤ主義や多様性イニシアチブへの懸念から、大学への取り締まり強化を主導してきた。

 政権当局者によると、1日付でバンダービルト大学、ダートマス大学、ペンシルベニア大学、南カリフォルニア大学、マサチューセッツ工科大学、テキサス大学、アリゾナ大学、ブラウン大学、バージニア大学に対し、同意とフィードバックを求める書簡が送られた。

 ホワイトハウスがこれらの大学を選んだのは、「良い行為者」であるか、あるいはそうなり得ると判断したからだとメールマン氏は説明した。同氏は「改革者の学長がいるか、教育の質向上に真剣に取り組む意思を示している理事会を持つ大学だ」と述べた。

 この協定は、トランプ政権が数カ月間、反ユダヤ主義の疑惑や多様性政策への懸念を巡ってエリート大学と対立してきた中で示された。コロンビア大学やブラウン大学など一部大学は政権と数百万ドル規模の合意を結んだが、ハーバード大学などは対立を続けている。

 大学が署名後に協定の条件に違反した場合、その年に連邦政府から受け取った資金と民間からの寄付金の全額返還を強制される可能性がある。

株探ニュース

最新人気記事

TOPパンくず区切り記号米国株パンくず区切り記号ニュースパンくず区切り記号

米政府、大学に包括的協定へ...