レポート
配信元:MINKABU PRESS
投稿: 2023/09/07 03:06
大麻合法化に向けた米国の動きは、大麻セクターにとって大きな突破口となる。大麻株は米連邦レベルでの合法化に大きな進展というニュースを受けて急上昇した。そのような中で、いま投資家の間では大きな疑問が浮かび上がっている。「上値はまだあるのだろうか?」だ。
今回のニュースは歴史的なもので、この先に、様々なカタリストが待ち構えていることを考えれば、この動きはまだまだ続くとの見方も出ている。背景には以下が挙げられている。
1、法律の再見直しの進展
HHSとFDAは司法省の麻薬取締局(DEA)に法律の見直し勧告を行い、FDAは史上初めて、大麻に医療効果があることを正式に認めた。それに対してDEAがどう対応するかだが、DEAが法案を提示した後、パブリックコメントと行政法判事のヒアリングが行われる。その後、DEAから米司法長官への勧告があり、最終的にバイデン大統領が決定する。
法律の専門家からは24年半ばまでにすべてが実現する可能性もあるとの声が出ている。バイデン政権は、政権最後の年の終わりによく起こる、法律の最終決定ラッシュの前に、法律の変更を確実なものにしておきたいと考えているという。2025年に誰が米大統領になっているかわからないため、何か重要なことを成し遂げたいのであれば、大統領選の時期の前に成立させようとするはず。バイデン大統領自身が見直しを要求している可能性が高く、DEAはそれを知っていたという。ゼロからのスタートではない。
2、銀行改革
大麻は連邦法では違法なため、大半の銀行は大麻企業へのサービスが禁じられている。このため、薬局は現金のみで営業せざるを得ず、資本コストも上昇する。大麻企業は長年この状況を変えようとしてきたが、近々、この問題に実質的な進展があるかもしれない。上院の銀行委員会は今月中に採決を行い、10月には本会議での採決が行われる可能性がある。
3. 州による合法化
注目すべき州は、オハイオ、フロリダ、ペンシルバニアだ。オハイオ州では今秋、嗜好品としての大麻(レクリエーショナルユース)の合法化が投票によって決定される。世論調査では、州民の59%が合法化を支持している。
フロリダ州では、州最高裁判所がレクリエーショナルユースの合法化について住民投票を検討している。ただ、承認は確実ではない。同裁判所は保守的な傾向があり、大麻をめぐる住民投票がリベラル派の票を集める危険性を意識している。世論調査によれば、70%近くが娯楽目的の合法化を支持。
一方、ペンシルベニア州では、超党派の支持がレクリエーショナルユースを後押ししている。来年には承認され、2025年に開始されると予想。
4.欧州での進展
ドイツは大麻の合法化を進めており、これをきっかけに、他の欧州諸国も同様の動きを見せる可能性があるという。欧州には米市場よりも大きな市場規模がある。ドイツ市場は今後数年で10倍に成長するとの予想も出ており、これは大麻で最もエキサイティングな成長機会となる。
5.価格の安定
大麻は栽培しやすく、このセクターが供給過剰に悩まされてきた理由の1つ。そのため、この1年の大半で卸売価格が前年比30%下落した。このような価格下落はどんなビジネスにとっても好ましくない。ただ、この2、3カ月はかなり価格が安定し、価格圧縮ラインの傾斜は緩やかになっている。市場によっては上昇しているところもある。小売価格の下落を販売量の増加で補うのがやっとだったこのセクターにとって、歓迎すべきニュースだという。
(NY時間13:56)
ティルレイ<TLRY> 2.89(-0.20 -6.47%)
キャノピー・グロース<CGC> 0.73(+0.04 +6.41%)
クロノス・グループ<CRON> 1.98(-0.08 -3.89%)
MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
関連銘柄
銘柄名称
株価
前日比
1.61
(01:15)
-0.06
(-3.59%)
1.94
(01:15)
-0.02
(-1.02%)
0.87
(01:15)
-0.01
(-0.69%)
この銘柄の最新ニュース
最新人気記事
本日の市況
関連サイト
投資・お金について学ぶ入門サイト
みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の株価予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。『ブログ』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしたり、売買シミュレーションができる『株価予想』機能も、無料でご利用いただけます。
【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。