レポート
配信元:MINKABU PRESS
投稿: 2023/11/06 23:04
FRBがインフレとの闘いを始めて以来、市場では現金が王者となり、株式は急落した。ただし、いまは現金の魅力が薄れつつあり、厳選された銘柄の方が面白そうだ。バロンズ誌がコラムで伝えている。
米大手銀によると、2022年に入ってから、個人投資家の資金は正味800億ドル強が短期財務省証券(Tビル)に流入した。FRBが短期金利を引き上げ、短期国債の利回りが急騰し、銀行が預金利回りを上げざるを得なくなったためだ。
1カ月物のTビルの利回りは2007年以来の高水準となる約5.3%まで急騰したこともある。直近のインフレを余裕で上回る水準であることを考えれば、これは魅力的だ。
人々は現金に類似した投資に殺到し、ポートフォリオはそれで肥大化している。米大手銀の個人顧客の平均ポートフォリオに占める現金の割合は、2022年初頭の約10%から現在は約13%に増加している。
一方、歴史的に見れば、投資家の保有資産に占める現金の割合がこれほど高くなると、そろそろ減少する傾向もあるという。
人々が現金のような投資に殺到する一方で、株式は急落した。S&P500はFRBが利上げを開始する数カ月前の2022年初頭に記録した史上最高値を13%下回っている。米大手銀の顧客の株式投資比率は、最近のピークである66%から約58%に低下。ちなみに2020年初頭のパンデミックのような極端な事態を除けば、約56%を下回ることはめったにないという。
ただ、その逆転も近いと述べている。その理由の1つは、現金に利子がつくと、投資家はその資金を何に使うかを決めなければならないからだ。すでに、現金に近い投資への資金の流れは弱まりつつある。先週の短期国債ファンドへの純移動は20億ドル弱で、ピークだった2022年の約100億ドルからは一貫して減少している。
◆株式市場はどうだろう?
市場は、景気減速の兆しからFRBが1年以内に利下げに踏み切る可能性への期待を高めている。また、インフレも鈍化傾向にある。インフレ鈍化とそれがもたらす金利低下は、株式市場にとっては望むべき状況。
米証券の調べによると、S&P500は引き締めサイクル最後の利上げ後、利下げに至る各月の平均上昇率は年率で9.5%だという。これは各月に0.8%上昇したのに相当する。
◆期待できるセクターは!
利下げは経済が脅威にさらされているときに行われる傾向があるため、そのような時期に最も良いパフォーマンスを上げるのはディフェンシブセクターだ。AT&T<T>やベライゾン<VZ>をはじめとする通信キャリアや、ヘルスケア、公益、消費者関連は困難な状況でも人々が製品を必要とするため、相対的に成長する傾向がある。
FRBが1サイクルの最後の利上げを行ってから最初の利下げを行うまでのS&P500の通信関連銘柄の年平均上昇率は約22%となっている。これは月約1.8%のペースでの上昇に相当。一方、公益事業は20%弱、ヘルスケアと生活必需品は15%前後となっている。
MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
関連銘柄
この銘柄の最新ニュース
本日の市況
関連サイト
投資・お金について学ぶ入門サイト
みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の株価予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。『ブログ』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしたり、売買シミュレーションができる『株価予想』機能も、無料でご利用いただけます。
【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。