TOPパンくず区切り記号米国株パンくず区切り記号

クアルコム

クアルコム

QCOM NASDAQ

14:00 (NY時間 01:00)
15分ディレイ

$ 160.80

+1.03(+0.64%)

アフターマーケット株価 $160.30

-0.50(-0.31%)

クアルコム / Qualcomm Incorporated【QCOM】の株式・株価情報

クアルコムの株価参考指標

ワイヤレス業界向けの基盤技術と製品の開発・商業化に取り組み、主に、半導体事業と、特許などの知的財産権のライセンス供与事業を展開する。3G・4G・5Gのワイヤレス技術をリードし、技術と製品は、モバイル機器のほか、自動車やIoTなどモバイル以外の産業分野やアプリケーションでも利用される。デラウェア州籍

参考指標

始値 159.91
安値 159.03
時価総額 ---
配当利回り 2.05%
EPS 10.37
高値 161.22
出来高 8.16百万
1株配当金額 3.30
PER(調整後) 15.51倍
PBR 6.38倍
発行済株数 1,079,000,000

株単価

1株 $160.80
5株 $804.00
10株 $1,608.00
23,628円
118,140円
236,280円

※配当利回りは2024年09月期の実績値で計算しております。

クアルコムに関連するニュース

クアルコムの決算短信AI要約β版

2025年6月期決算 (2025年7月31日時点)

今後の見通し(業績予想・配当予想)

次期四半期決算における業績予想のポジティブな要因として、自動車向け製品やIoT関連製品の需要が引き続き堅調である点が挙げられる。また、ライセンス収入も安定しており、特にモバイルハンドセットのロイヤルティ収入が引き続き堅調に推移することが期待される。さらに、新たな製品ラインの投入や技術革新により、収益の多様化が進むことが予想される。一方で、特定の顧客に依存する収益構造がリスク要因となる可能性がある。また、競争の激化や市場の変動により、価格競争が激化し、利益率が圧迫されるリスクも存在している。さらに、サプライチェーンの問題や地政学的リスクが業績に影響を及ぼす可能性もある。

AI売買評価

買い目線

提供された情報に基づくと、Qualcommは自動車向け製品やIoT関連製品の需要が堅調であり、ライセンス収入も安定していることから、収益の多様化が進んでいる。また、技術革新や新製品の投入、戦略的な買収や提携により、事業基盤の強化が図られている点も評価できる。さらに、株主価値の最大化を目指し、安定的かつ持続的な配当を行う方針を継続していることから、長期的な投資先として魅力的であると考えられる。

売り目線

提供された情報に基づくと、Qualcommは特定の顧客に依存する収益構造がリスク要因となっており、競争の激化や市場の変動により、価格競争が激化し、利益率が圧迫されるリスクが存在している。また、サプライチェーンの問題や地政学的リスクが業績に影響を及ぼす可能性もあることから、短期的なリスクを考慮すると、売り目線での評価も一考の余地がある。

決算短信AI要約を詳しく

クアルコムに関連するブランド・企業

保有ブランド・関連キーワード

スナップドラゴン XR1

Snapdragon XR1

cdmaOne

REX OS

BREW

Snapdragon

スナップドラゴン

Adreno

アドレノ

TOPパンくず区切り記号米国株パンくず区切り記号

クアルコム