TOPパンくず区切り記号米国株パンくず区切り記号ニュースパンくず区切り記号

10月がクラッシュ月という...

10月がクラッシュ月というのは誤解 ただ、エヌビディア、ブロードコムには要注意

レポート

配信元:株探ニュース

投稿: 2025/10/02 21:26

 米株式市場における歴史上最悪の2つのクラッシュ(1929年と1987年)はどちらも10月に発生したが、市場全体のクラッシュリスクは他の月と比べて10月が特別高いわけではないという。バロンズ紙が伝えた。

 ただ、最近好調だったセクターに賭けるモメンタム投資家にとっては状況が異なる。これらの人気セクターの一部はクラッシュの危険性が特に高いという。クラッシュリスクに関する2つの学術研究を紹介。

 1つ目の研究は市場全体のクラッシュに焦点を当てたもので、10月にダウ平均が1987年のように1日で22.6%下落する確率は0.06%に過ぎないと結論づけた。このごく僅かな確率は他のどの月でも変わらない。

 ハーバード大学のガバイ教授は「統計的な偶然にすぎない。10月のクラッシュ確率が他の月より高い理由は特に見当たらない」と指摘している。さらに、1900年以降の弱気相場の開始月を調べると、10月に始まった弱気相場の数は平均を下回っており、10月が特に危険という見方とは一致しない。

◆セクターごとのクラッシュリスク
 しかし、市場全体ではなく、個別セクターは安定しているときでもクラッシュ確率が高くなることがある。ハーバード大学の別の研究によると、業界やセクターが市場を大幅にアウトパフォームした後には、クラッシュの可能性が高まるという。

 研究では「クラッシュ」を2年間で40%以上の下落と定義づけた。

 過去2年間でベンチマーク(S&P500)を100%ポイント上回った業界のクラッシュ確率は53%。125%ポイント上回ればクラッシュ確率は76%に上昇。150%ポイントに至っては80%に達する。

◆特にリスクが高い業界
・独立系発電事業者・エネルギー取引業界
 過去2年間でS&P500を200%ポイント以上アウトパフォーム。AES<AES>などが含まれる。

・半導体・半導体製造装置業界
 過去2年間でS&P500を128%ポイントアウトパフォーム。代表的銘柄はエヌビディア<NVDA>やブロードコム<AVGO>があるという。上記に基づけば、クラッシュ確率は76-80%の間ということになる。

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

株探ニュース

関連銘柄

銘柄名称

株価

前日比

AES

AES

 

14.73

(23:18)

-0.64

(-4.16%)

340.15

(23:18)

+6.76

(+2.03%)

190.21

(23:18)

+2.97

(+1.58%)

この銘柄の最新ニュース

最新人気記事

TOPパンくず区切り記号米国株パンくず区切り記号ニュースパンくず区切り記号

10月がクラッシュ月という...