レポート
配信元:MINKABU PRESS
投稿: 2021/12/04 05:48
NY株式3日(NY時間15:35)
ダウ平均 34526.24(-113.55 -0.33%)
ナスダック 15039.14(-342.18 -2.22%)
CME日経平均先物 27710(大証終比:-360 -1.30%)
NY時間の終盤に入ってダウ平均は下げ渋っているものの、マイナス圏での推移が続いている。一方、ナスダックも下げが一服しているものの2%超の大幅安。
きょうのNY株式市場でダウ平均は反落。インフレやオミクロン株への懸念で株式市場は不安定な動きが続いている。きょうはIT・ハイテク株への調整売りが強まり全体相場を圧迫。
朝方発表になった11月の米雇用統計で非農業部門雇用者数(NFP)が予想の半分以下だった。しかし、失業率が大幅に低下し、FRBの正常化スタンスに影響を与えるものではないと見られているようだ。米雇用統計後にブラード・セントルイス連銀総裁の発言が伝わっていたが、「4.2%の失業率はFRBの支援解除に向けた良い事例」と述べていた。
一方、インフレ指標の一環として、平均賃金の動向が注目されているが、今回発表の数字は予想こそ下回ったものの、インフレ長期化への懸念を正当化する内容ではあった。きょうの米雇用統計は15日に結果が発表されるFOMCが、今週のパウエルFRB議長の議会証言を踏襲する内容になるとの見方を補強する数字と受け止められているようだ。
インフレおよび、早期利上げへの期待で今後、金利は上昇局面を迎え、バリュエーションが割高になっているIT・ハイテクなどの成長株は年末に向けた調整が強まっている模様。
南アフリカで確認された新型ウイルス感染の症例数は、火曜日からオミクロン株が広がるにつれてほぼ4倍になった。同国の国立感染症研究所によると、過去24時間に1万6055件の感染を確認し、陽性率は火曜日の16.5%から24.3%に加速した。パンデミックが始まってからの南アフリカの感染症研究では、オミクロン株による再感染のリスクが以前のどの株よりも3倍高いことは判明している。
アップル<AAPL>が160ドル台に下落。アイフォーンを所有している米国務省の職員がハッキングされたと報じられた。イスラエルを拠点とするNSOグループが開発したスパイウェアを使用して、何者かが米国務省職員の所有するアイフォーンをハッキングしたという。
電子署名のドキュサイン<DOCU>が大幅安。前日引け後に8-10月期決算(第3四半期)を発表し、1株利益、売上高とも予想を上回った。ただ、重要な指標であるビリング(未収請求を考慮した売上高)が予想を下回ったことに失望感を強めている模様。また、第4四半期の売上高が予想を下回ったことも嫌気されているようだ。
中国配車サービスのディディ(滴滴)<DIDI>が下落。米上場廃止の準備を開始し、香港上場に備えた作業に着手すると伝わった。米株式市場への上場に反対する中国当局の要求に屈する格好。
不動産情報サイトのジロー<ZG>が上昇。前日引け後に7.5億ドルの自社株買いプログラムを発表した。
半導体ソリューションを手掛けるマーベル・テクノロジー<MRVL>が大幅高。前日引け後に8-10月期決算(第3四半期)を発表し、1株利益、売上高とも予想を上回った。また、粗利益率も予想を上回っている。予想を上回るガイダンスも示し、好調な決算となった。
飲料のナショナル・ビバレッジ<FIZZ>が上昇。前日引け後に1株3ドルの特別配当の実施を発表したことが好感されている。
オンライン・アパレルのスティッチ・フィックス<SFIX>が上昇。同社は顧客のスタイリングサービスも含めてアパレル製品を販売している。アナリストが投資判断を「中立」に引き上げた。
鉄鋼のニューコア<NUE>が上昇。前日引け後に四半期配当の増配と自社株買いプログラムの増額を発表した。
午後になってウォルグリーン<WBA>に買いが強まった。同社が傘下の英ブーツの売却を模索していると伝わった。
ディディ(滴滴)<DIDI> 6.02(-1.78 -22.83%)
ジロー<ZG> 59.14(+5.37 +9.99%)
ドキュサイン<DOCU> 132.86(-100.96 -43.18%)
マーベル・テクノロジー<MRVL> 83.42(+12.39 +17.44%)
ナショナル・ビバレッジ<FIZZ> 51.97(+0.85 +1.66%)
スティッチ・フィックス<SFIX> 23.33(+0.38 +1.65%)
ニューコア<NUE> 110.79(+3.23 +3.00%)
ウォルグリーン<WBA> 46.47(+1.85 +4.13%)
アップル<AAPL> 160.91(-2.85 -1.74%)
マイクロソフト<MSFT> 321.36(-8.13 -2.47%)
アマゾン<AMZN> 3356.21(-81.15 -2.36%)
アルファベットC<GOOG> 2840.00(-35.53 -1.24%)
テスラ<TSLA> 1022.61(-61.99 -5.72%)
メタ・プラットフォームズ<FB> 305.53(-4.86 -1.57%)
AMD<AMD> 142.38(-8.30 -5.51%)
エヌビディア<NVDA> 305.81(-15.46 -4.81%)
ツイッター<TWTR> 41.86(-0.79 -1.85%)
MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
関連銘柄
銘柄名称
株価
前日比
244.60
(01:15)
+3.07
(+1.27%)
113.10
(01:15)
+1.29
(+1.15%)
228.68
(01:15)
-1.69
(-0.73%)
87.34
(01:15)
-1.29
(-1.46%)
39.50
(01:15)
-0.12
(-0.30%)
186.87
(01:15)
-1.01
(-0.54%)
106.51
(01:15)
+3.01
(+2.91%)
408.43
(01:15)
-2.11
(-0.51%)
137.77
(00:53)
+2.22
(+1.64%)
138.85
(01:15)
+3.56
(+2.63%)
5.41
(01:15)
-0.06
(-1.10%)
355.84
(01:15)
-0.10
(-0.03%)
9.70
(01:15)
-0.05
(-0.51%)
76.89
(01:15)
+1.49
(+1.98%)
この銘柄の最新ニュース
本日の市況
関連サイト
投資・お金について学ぶ入門サイト
みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の株価予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。『ブログ』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしたり、売買シミュレーションができる『株価予想』機能も、無料でご利用いただけます。
【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。