レポート
配信元:MINKABU PRESS
投稿: 2022/09/27 05:40
NY株式26日(NY時間16:30)
ダウ平均 29260.81(-329.60 -1.11%)
S&P500 3655.04(-38.19 -1.03%)
ナスダック 10802.92(-65.01 -0.60%)
CME日経平均先物 26335(大証終比:+135 +0.51%)
きょうのNY株式市場でダウ平均は5日続落。一時400ドル超下落した。序盤は先週の流れを引き継いで売り先行で始まったものの、動きが一巡すると、IT・ハイテク株中心に値ごろ感の買い戻しが入っていた。ただ、FRBを始め、各国中銀がタカ派色を強める中で、景気の先行きへの不透明感が強まっており、上値は重い。
金利上昇もさることながら、きょうは為替の混乱も株式市場の重石となっている模様。為替市場ではポンドがバランスを崩し、対ドルで過去最低水準まで急落していた。FRBのタカ派姿勢と先週発表された英減税措置が相まってポイント安・ドル高が続いている。ドルは対ユーロでも上昇。ドル高の進行は米多国籍企業の利益を損ない、ドル建ての取引が多い世界貿易に大きな打撃を与える可能性があるという。
ストラテジストからは、「このようなドル高は歴史的に何らかの金融・経済危機を引き起こしてきた。もし、何かが壊れるのを警戒する時期があるとすれば、それはいまかもしれない」といった声も出ていた。
FRBの予想以上のタカ派姿勢が今回の相場下落の足を引っ張るきっかけとなった。FRBは利上げサイクルのターミナルレート(最終着地点)を4.50-4.75%まで引き上げる可能性を示唆している。また、今年末までに4.25-4.50%までの利上げという積極的な見通しを立てていることも示した。
年内残りのFOMCは11月と12月だが、どちらかで0.75%ポイントの再利上げを実施することが見込まれている。恐らく11月。これを受け米国債利回りは急騰し、IT・ハイテク株など成長株の売りを誘発している。
きょうはラスベガスサンズ<LVS>やウィン・リゾーツ<WYNN>などカジノ株が堅調。マカオ政府が中国本土からの団体観光客の受け入れを11月にも再開する方針を発表したことが買い手掛かり。
配車サービスのリフト<LYFT>が4日続落。アナリストが投資判断を「中立」に引き下げ、目標株価も16ドルに引き下げた。
カルフォルニア州の電力会社PG&E<PCG>が上昇。S&Pダウ・ジョーンズ・インディシーズが先週末にS&P500の算出銘柄に採用すると発表した。
コンテナ船のリース事業などを手掛けるアトラス<ATCO>が上昇。特別買収目的会社(SPAC)のポセイドンが、同社の全株取得に向けて、条件を現金で従来の1株14.45ドルから15.50ドルに引き上げると発表した。
高級アパレルのオンライン販売を手掛けるファーフェッチ<FTCH>が軟調。アナリストが「売り」でカバレッジを開始した。目標株価は6ドルとしている。基本的に収益性が弱いと指摘。
オンライン教育のチェグ<CHGG>が5日ぶりに大幅反発。アナリストが「買い」に投資判断を引き上げ、目標株価を28ドルとした。
決済サービスのブラジルのパグセグロ・デジタル<PAGS>が大幅安。同社はブラジルと米国の中小企業向けに決済ソリューションを提供する。ブラジルの中央銀行がプリペイドカード事業の仲介手数料の上限を発表したことが嫌気されている。
キムコ・リアルティ<KIM>やデューク・リアルティ<DRE>といった不動産投信(REIT)株が下落。米国債利回りの急上昇が続く中で、REITの分配金利回りが見劣りし始めていることが圧迫している。
リフト<LYFT> 13.52(-0.47 -3.36%)
ラスベガス・サンズ<LVS> 39.66(+4.19 +11.81%)
ウィン・リゾーツ<WYNN> 66.80(+7.15 +11.99%)
PG&E<PCG> 12.75(+0.14 +1.11%)
アトラス<ATCO> 13.95(+0.43 +3.18%)
ファーフェッチ<FTCH> 8.10(-0.47 -5.48%)
チェグ<CHGG> 20.67(+1.72 +9.08%)
パグセグロ<PAGS> 12.61(-1.09 -7.96%)
キムコ・リアルティ<KIM> 18.04(-0.77 -4.09%)
デューク・リアルティー<DRE> 49.30(-2.13 -4.14%)
アップル<AAPL> 150.77(+0.34 +0.23%)
マイクロソフト<MSFT> 237.45(-0.47 -0.20%)
アマゾン<AMZN> 115.15(+1.37 +1.20%)
アルファベットC<GOOG> 98.81(-0.36 -0.36%)
テスラ<TSLA> 276.01(+0.68 +0.25%)
メタ・プラットフォームズ<META> 136.37(-4.04 -2.88%)
AMD<AMD> 66.30(-1.66 -2.44%)
エヌビディア<NVDA> 122.28(-2.88 -2.30%)
ツイッター<TWTR> 41.52(-0.06 -0.14%)
MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
関連銘柄
銘柄名称
株価
前日比
244.60
(01:15)
+3.07
(+1.27%)
113.10
(01:15)
+1.29
(+1.15%)
228.68
(01:15)
-1.69
(-0.73%)
1.46
(00:55)
+0.07
(+5.04%)
186.87
(01:15)
-1.01
(-0.54%)
21.80
(00:18)
-0.64
(-2.85%)
43.37
(00:52)
+1.16
(+2.75%)
13.43
(01:15)
-0.04
(-0.30%)
736.67
(01:15)
+8.11
(+1.11%)
408.43
(01:15)
-2.11
(-0.51%)
138.85
(01:15)
+3.56
(+2.63%)
8.04
(00:49)
+0.30
(+3.88%)
15.29
(00:59)
-0.56
(-3.53%)
355.84
(01:15)
-0.10
(-0.03%)
88.82
(01:15)
+8.35
(+10.38%)
この銘柄の最新ニュース
本日の市況
関連サイト
投資・お金について学ぶ入門サイト
みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の株価予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。『ブログ』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしたり、売買シミュレーションができる『株価予想』機能も、無料でご利用いただけます。
【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。