レポート
配信元:MINKABU PRESS
投稿: 2022/11/15 05:46
NY株式14日(NY時間15:33)
ダウ平均 33751.06(+3.20 +0.01%)
ナスダック 11266.25(-57.08 -0.50%)
CME日経平均先物 28075(大証終比:+115 +0.41%)
NY時間の終盤に入って、ダウ平均は先週末付近での推移が続いている。きょうのNY株式市場は上げを一服させ、ダウ平均は横ばいでの推移。取引開始直後は売り先行で始まったものの、下押す動きまでは見られていない。先週の米消費者物価指数(CPI)を受けて、FRBの大幅利上げ期待が後退。市場では12月FOMCは0.50%ポイントの利上げを80%の確率で織り込んでおり、きょうは買戻しの動きが一服しているものの、下値は底堅いようだ。
市場には楽観的なムードが広がっており、「投資家が資産クラスを問わずリスク選好を強め、市場に顕著な変化が起きている。テクニカル指標も劇的に改善しており、投資家のセンチメント、モメンタム、リスクファクターはすべて顕著な改善を見せている」といった声も聞かれた。
しかし、FRBは引き締め路線を変更するようなシグナルまでは出していない。ウォーラーFRB理事はきのう、「ペースを落とすことを考え始めてもいい段階だが、我々は軟化していない。ペースに注目するのは止めて、ターミナルレート(最終着地点)がどこになるかに注目し始めた。その終点はまだ先だ」と述べていた。
今週はウォルマート<WMT>やホーム・デポ<HD>といった小売大手の8-10月期の決算発表が集中する。好調な新学期シーズンとインフレに伴う消費者の生活必需品へのシフトからの恩恵を受けると予測される。しかし、利益率の高い裁量的消費財への支出減が利益を圧迫するとも予想されている。小売業者はホリデーシーズンを前に余剰在庫を処理し、値引きリスクを最小限に抑えようとする。全般的に10月は在庫を抱えた販売業者によるプロモーションが活発化し、来店客数は増加したものの売上高は減少しているとの報告も出ている。
AMD<AMD>が3日続伸。2名のアナリストが投資判断を「買い」に引き上げた。
アマゾン<AMZN>が反落。アナリストが投資判断は「買い」を据え置いたものの、米国株の推奨リストのUS1から除外したことが嫌気されている模様。早ければ今週中にも約1万人をレイオフする計画だとも伝わった。
バイオジェン<BIIB>が上昇。同社とスイスのロシュはアルツハイマー薬で競合関係にあるが、そのロシュのアルツハイマー薬「ガンテネルマブ」が2つの大規模臨床試験で有意義な結果を出せなかった。
玩具のハスブロ<HAS>が下落。アナリストが投資判断を「買い」から「売り」に2段階引き下げた。目標株価も従来の73ドルから42ドルに引き下げている。
スウェーデンのノンアルコール飲料のオートリー<OTLY>が決算を受けNY市場で大幅安。通期の売上高見通しを下方修正している。
太陽光発電と電気自動車(EV)向けの充電ステーションを手掛けるビーム・グローバル<BEEM>が3日続伸。米国土安全保障省から290万ドル規模の注文を受注したと発表した。
モデルナ<MRNA>が上昇。同社の二価ワクチンのブースター接種により、最近の変異株に対する抗体レベルが、当初の4回接種と比較して大幅に上昇したと発表した。
窒素系肥料メーカーのCFインダストリーズ<CF>が上昇。欧州市場で天然ガスが上昇していることが好感されている。
歯科用医療機器のデンツプライ・シロナ<XRAY>が決算を受け下落。通期の見通しは売上高、1株利益とも下方修正した。
AMD<AMD> 74.09(+1.72 +2.37%)
バイオジェン<BIIB> 301.18(+11.73 +4.05%)
ハズブロ<HAS> 57.28(-6.13 -9.67%)
オータリー<OTLY> 2.17(-0.29 -11.63%)
ビーム・グローバル<BEEM> 16.22(+0.58 +3.71%)
モデルナ<MRNA> 179.26(+8.06 +4.71%)
CFインダストリーズ<CF> 108.32(+5.90 +5.76%)
デンツプライ・シロナ<XRAY> 30.40(-1.66 -5.16%)
アップル<AAPL> 149.20(-0.50 -0.33%)
マイクロソフト<MSFT> 242.70(-4.41 -1.78%)
アマゾン<AMZN> 98.92(-1.87 -1.86%)
アルファベットC<GOOG> 96.54(-0.19 -0.20%)
テスラ<TSLA> 192.14(-3.83 -1.96%)
メタ・プラットフォームズ<META> 114.22(+1.20 +1.06%)
AMD<AMD> 74.09(+1.72 +2.37%)
エヌビディア<NVDA> 163.52(+0.25 +0.15%)
MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
関連銘柄
銘柄名称
株価
前日比
205.72
(14:36)
-18.17
(-8.12%)
97.52
(14:36)
-5.44
(-5.28%)
178.52
(14:36)
-17.50
(-8.93%)
2.04
(14:32)
-0.03
(-1.45%)
130.68
(14:36)
-0.64
(-0.49%)
78.94
(14:36)
-0.89
(-1.11%)
153.11
(14:36)
-5.75
(-3.62%)
54.25
(14:36)
-8.45
(-13.47%)
357.16
(14:36)
-13.73
(-3.70%)
538.89
(14:36)
-45.04
(-7.71%)
25.95
(14:36)
-1.77
(-6.39%)
372.72
(14:36)
-9.43
(-2.47%)
104.41
(14:36)
-6.01
(-5.44%)
9.43
(14:36)
-0.53
(-5.28%)
265.72
(14:36)
-17.05
(-6.03%)
89.22
(14:36)
-0.54
(-0.60%)
13.69
(14:36)
-1.18
(-7.94%)
この銘柄の最新ニュース
最新人気記事
本日の市況
関連サイト
投資・お金について学ぶ入門サイト
みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の株価予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。『ブログ』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしたり、売買シミュレーションができる『株価予想』機能も、無料でご利用いただけます。
【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。