レポート
配信元:MINKABU PRESS
投稿: 2023/03/11 06:33
NY株式10日(NY時間16:21)
ダウ平均 31909.64(-345.22 -1.07%)
S&P500 3861.59(-56.73 -1.45%)
ナスダック 11138.89(-199.46 -1.76%)
CME日経平均先物 27600(大証終比:-260 -0.91%)
きょうのNY株式市場でダウ平均は大幅に4日続落。取引開始前に2月の米雇用統計が発表され、市場ではFRBへのタカ派な雰囲気が後退した。ただ、米株式市場は売りが先行。SVBファイナンシャル<SIVB>を巡る金融不安が市場を圧迫した。大手銀の一部には買い戻しも見られているものの、地銀は前日に引き続き売りが強まった。
米連邦預金保険公社(FDIC)とFRBの監視役が同銀のカリフォルニア州のオフィスを訪問し、多額の預金引き出しの影響を調査したが、SVBは破綻した。今後は米連邦預金保険公社(FDIC)が管理下に置き、受け皿を指名するとしている。なお、SVBの本日取引は終始中断した。
一方、米雇用統計だが、非農業部門雇用者数(NFP)は前回から大きく伸びが鈍化したものの、31.1万人増と予想(22.5万人増)を上回り堅調な雇用情勢を示した。タカ派なFRBを正当化する内容ではあるが、失業率が3.6%に悪化し、平均時給も前月比0.2%上昇に伸びが鈍化し、予想も下回った。
FRBのタカ派姿勢を裏付ける内容ではあったものの、短期金融市場では今月のFOMCでの0.50%ポイント利上げの確率が50%未満に低下するなど、今週のパウエルFRB議長の議会証言を受けた利上げ期待の高まりを後退させている。また、12月FOMCでの0.25%の利下げ期待も復活。
実際に今月22日のFOMCがどうなるのか市場では見方が分かれている。ただ、明日からFOMC委員は金融政策に関する発言を控えるブラックアウト期間に入り、手掛かりは少なくなる。最終的に決めてくれるのは来週14日の米消費者物価指数(CPI)なのかもしれない。
アナリストがアップル<AAPL>の投資判断を「売り」に引き下げ、目標株価も120ドルに引き下げた。ウォール街で「売り」の判断をしているアナリストは全体の5%で、約80%は「買い」の判断をしている。アイフォーンの慎重な見通しを理由に挙げた。スマホの買い替えサイクルの長期化は2024年まで続くと考えられる中、米中関係の悪化で中国での販売に対するリスクが高まると指摘。
キャタピラー<CAT>が下落。アナリストが投資判断を「売り」に引き下げ、目標株価も従来の230ドルから225ドルに引き下げた。
オラクル<ORCL>が決算を受け下落。クラウドおよびオンプレミスのライセンスの売上高が予想を下回ったことが嫌気されている模様。
アパレルのギャップ<GPS>が決算を受け下落。値引きにもかかわらず、買い物客獲得に苦戦していることが示された。
電子署名のドキュサイン<DOCU>が決算を受け大幅安。ビリングのガイダンスを嫌気。第1四半期は予想を下回っていた。
メリノ羊毛の素材を用いた靴製品を手掛けるオールバード<BIRD>が決算を受け大幅安。バファノCFOが辞任し、ミシェル氏が新たなCFOに就任する人事を発表した。
オンラインのアパレル販売のズミーズ<ZUMZ>が決算を受け下落。第1四半期のガイダンスを嫌気し、1株損益は予想以上の赤字を見込んでいるほか、売上高も予想を下回った。
オラクル<ORCL> 84.07(-2.80 -3.22%)
ギャップ<GPS> 10.87(-0.71 -6.13%)
キャタピラー<CAT> 227.01(-13.95 -5.79%)
ドキュサイン<DOCU> 49.69(-14.72 -22.85%)
オールバード<BIRD> 1.25(-1.11 -47.03%)
ズミーズ<ZUMZ> 21.65(-0.87 -3.86%)
JPモルガン<JPM> 133.65(+3.31 +2.54%)
シティグループ<C> 48.34(-0.26 -0.53%)
バンカメ<BAC> 30.27(-0.27 -0.88%)
ウェルズ・ファーゴ<WFC> 41.36(+0.23 +0.56%)
ゴールドマン<GS> 327.67(-14.42 -4.22%)
モルガン・スタンレー<MS> 90.05(-2.15 -2.33%)
アップル<AAPL> 148.50(-2.09 -1.39%)
マイクロソフト<MSFT> 248.59(-3.73 -1.48%)
アマゾン<AMZN> 90.73(-1.52 -1.65%)
アルファベットC<GOOG> 91.01(-1.65 -1.78%)
テスラ<TSLA> 173.44(+0.52 +0.30%)
メタ・プラットフォームズ<META> 179.51(-2.18 -1.20%)
AMD<AMD> 82.67(-1.36 -1.62%)
エヌビディア<NVDA> 229.65(-4.71 -2.01%)
MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
関連銘柄
銘柄名称
株価
前日比
203.19
(00:15)
-20.70
(-9.25%)
93.80
(00:15)
-9.16
(-8.90%)
178.41
(00:15)
-17.60
(-8.98%)
37.22
(23:59)
-4.63
(-11.06%)
5.97
(00:15)
-0.83
(-12.21%)
63.05
(23:59)
-8.71
(-12.14%)
305.76
(23:59)
-28.90
(-8.64%)
77.37
(00:15)
-6.03
(-7.23%)
152.63
(00:15)
-6.23
(-3.92%)
511.23
(23:59)
-51.87
(-9.21%)
228.69
(23:59)
-17.13
(-6.97%)
531.62
(00:15)
-52.31
(-8.96%)
107.93
(23:59)
-11.34
(-9.51%)
373.11
(00:15)
-9.03
(-2.36%)
101.80
(00:15)
-8.62
(-7.81%)
137.23
(23:59)
-8.63
(-5.92%)
267.28
(00:15)
-15.48
(-5.47%)
65.67
(23:59)
-6.59
(-9.12%)
13.70
(00:15)
-1.60
(-10.46%)
この銘柄の最新ニュース
最新人気記事
本日の市況
関連サイト
投資・お金について学ぶ入門サイト
みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の株価予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。『ブログ』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしたり、売買シミュレーションができる『株価予想』機能も、無料でご利用いただけます。
【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。