レポート
配信元:MINKABU PRESS
投稿: 2023/04/19 04:55
NY株式18日(NY時間15:44)
ダウ平均 33982.63(-4.55 -0.01%)
ナスダック 12147.06(-10.66 -0.09%)
CME日経平均先物 28655(大証終比:+5 +0.02%)
NY時間の終盤に入ってダウ平均は横ばいでの推移となっている。序盤は売りが先行し、ダウ平均も一時195ドル安まで下落したものの、その後は下げ渋った。取引開始前に幾つか決算が発表になっていたが、ゴールドマン<GS>は冴えない内容だったものの、バンカメ<BAC>やジョンソン&ジョンソン<JNJ>は好調な内容だった。しかし、株価の反応は冴えず、ゴールドマンとジョンソン&ジョンソンはダウ採用銘柄ということもあって、ダウ平均を押し下げた格好。
ゴールドマンは、債券・為替・商品(FICC)部門が減収となり、予想も下回ったことが嫌気。これまで決算を発表した大手銀の中で唯一減収となったが、通貨と商品が不調だった。全体の経常収益も予想を下回っていた。
ジョンソン&ジョンソンはワクチンの今後の見通しは不透明としたほか、今回の決算で業績を押し上げたコンシューマーヘルス部門も今後分割される。主力の医薬品部門も特許切れの製品の売上高によって数字が押し上げられていたが、競合他社がM&Aを活発化させる中、新たな成長手段を見出すことで経営陣にプレッシャーがかかっている。また、決算説明会で市場が注視してきた肺がん治療薬の研究の最新情報を明らかにできなかった点もネガティブな点として捉えられているようだ。
しかし、売りが一巡すると買戻しも入り、ダウ平均も前日付近まで戻す展開。前日同様に全体的に方向感のない展開が続いており、市場も次の手掛かりを探している。市場はインフレと金利上昇が続く中、企業がどのように持ちこたえるかを見極めようとしている。いまのところ、決算に対してはネガティブな反応は見られていない。しかし、市場は楽観的にもなっておらず、なお今後の行方を見守りたい雰囲気のようだ。
市場からは、「経済見通しについて、多くの悲観的な見方があった。既に米経済は不況に陥っているのかもしれないが、この景気後退は流動的で様々な産業で転々としており、全体の景気後退までには至っていない」といったコメントも出ていた。
FRB関連では、ブラード・セントルイス連銀総裁とボスティック・アトランタ連銀総裁の発言が伝わっていたが、利上げの必要性に言及したほか、ボスティック総裁はあと1回の利上げの後は据え置きを支持すると述べていた。また、タカ派のブラード総裁は、ウォール街では今後6カ月程度で経済がリセッション(景気後退)に陥るとの見方が非常に強いが、そうした見方はこのような景気拡大を読む上であまり適切ではないとの認識を示していた。労働市場が支援するという。なお、FOMCメンバーの発言は今週一杯で、次回のFOMC通過まで発言を控えるブラックアウト期間に入る。
バイオ医薬品のガミダ・セル<GMDA>が前日に引き続き急伸。FDAが、幹細胞移植後の感染症リスクを軽減するための細胞療法である「Omisirge」を、血液がん患者向けに承認したことを受けて、前日に買いが強まった。きょうもその流れが続いた。
ロッキード・マーチン<LMT>が決算を受け上昇。1株利益、売上高とも予想を上回った。通期ガイダンスも公表し、これまでのガイダンスを維持し、1株利益の見通しも予想を上回った。
世界最大の資産運用会社ブラックストーン<BX>が上昇。アナリストがS&P指数の銘柄採用におけるルール変更により、同社が新たにS&P500株価指数の採用銘柄に入る可能性があると指摘したことが材料視されている。
法務及びコンプライアンス関連のプラットフォームを手掛けるリーガルズーム<LZ>が上昇。アナリストが投資判断を「買い」に引き上げ、目標株価を14ドルに設定した。
ゴールドマン<GS> 334.33(-5.35 -1.58%)
バンカメ<BAC> 30.59(+0.22 +0.72%)
ジョンソン&ジョンソン<JNJ> 161.23(-4.45 -2.68%)
ガミダ・セル<GMDA> 1.66(+0.54 +48.29%)
ロッキード・マーチン<LMT> 501.72(+12.08 +2.47%)
ブラックストーン<BX> 90.77(+3.54 +4.06%)
リーガルズーム<LZ> 10.07(+0.83 +8.92%)
アップル<AAPL> 166.51(+1.28 +0.77%)
マイクロソフト<MSFT> 288.04(-0.76 -0.26%)
アマゾン<AMZN> 102.15(-0.59 -0.57%)
アルファベットC<GOOG> 105.11(-1.31 -1.23%)
テスラ<TSLA> 184.89(-2.15 -1.15%)
メタ・プラットフォームズ<META> 217.97(-0.89 -0.41%)
AMD<AMD> 89.94(+0.07 +0.08%)
エヌビディア<NVDA> 275.99(+5.97 +2.21%)
MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
関連銘柄
銘柄名称
株価
前日比
223.89
(00:15)
+0.70
(+0.31%)
102.96
(00:15)
+0.18
(+0.18%)
196.01
(00:15)
+3.84
(+2.00%)
41.85
(23:59)
+0.36
(+0.87%)
147.66
(23:57)
+4.86
(+3.40%)
158.86
(00:15)
-0.02
(-0.01%)
563.10
(23:59)
+14.65
(+2.67%)
155.36
(23:59)
+2.11
(+1.38%)
452.87
(23:58)
+4.23
(+0.94%)
8.87
(00:15)
+0.15
(+1.72%)
583.93
(00:15)
-2.07
(-0.35%)
382.14
(00:15)
-0.05
(-0.01%)
110.42
(00:15)
+0.27
(+0.25%)
282.76
(00:15)
+14.30
(+5.33%)
この銘柄の最新ニュース
最新人気記事
本日の市況
関連サイト
投資・お金について学ぶ入門サイト
みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の株価予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。『ブログ』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしたり、売買シミュレーションができる『株価予想』機能も、無料でご利用いただけます。
【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。