レポート
配信元:MINKABU PRESS
投稿: 2023/07/11 05:34
NY株式10日(NY時間16:22)
ダウ平均 33944.40(+209.52 +0.62%)
S&P500 4409.53(+10.58 +0.24%)
ナスダック 13685.48(+24.76 +0.18%)
CME日経平均先物 32350(大証終比:+210 +0.65%)
きょうのNY株式市場でダウ平均は4日ぶりに反発したものの、IT・ハイテク株が軟調に推移し、ナスダックは横ばいでの推移となった。
今週は米消費者物価指数(CPI)や決算発表の幕開けを控える中、米株式市場は慎重になっている。米CPIはFRBの引き締めがいつまで続くかを左右する可能性もあり、市場は結果待ちの雰囲気も強い。本日は複数のFOMC委員の発言が伝わっていたが、先週の予想を下回った米雇用統計を経てもなお、追加利上げの可能性を示唆していた。
今週はJPモルガン<JPM>やシティグループ<C>、といった米大手銀が決算を発表し、決算シーズンの幕開けとなる。市場からは、今回の決算シーズンが米株式市場の新たな上昇を促進するとは期待すべきではないとの声も聞かれる。「投資家は1-3月期同様に再び低い予想を上回ると楽観視している面もある。しかし、もしそうならなければ、今度はきつい下げになるはずだ。実質金利の上昇と流動性の流出が続いているため、米国株にリスクプレミアムはあまり残っていない」という。
S&P500企業の業績は、今年いっぱいは大きな圧力に直面し、業績後退期に入ると思われる。理由はマイナスの営業レバレッジ。コストの伸びが売上げの伸びを上回る、利益の伸びは鈍化するとの見方も出ている。
一方、中国のデフレリスクが顕在化していることもリスク選好の重石となっている模様。中国の6月の消費者物価指数(CPI)は横ばいだったが、生産者物価指数(PPI)は予想以上に低下し、デフレリスクへの懸念を煽っているという。中国経済が力を失い続けていることは市場にとって懸念材料となっている。
通信大手のAT&T<T>とベライゾン<VZ>が軟調。有毒な鉛に覆われたケーブル網を全米に残したとの報道が嫌気されている。
著名投資家のアイカーン氏率いる投資会社アイカーン・エンタープライジズ(IEP)<IEP>が大幅高。アイカーン氏が日曜日に金融機関との間で、個人的な借り入れを自社株の取引価格から切り離し、担保を増やし、借り入れを3年で全額返済するという修正契約を結んだと伝わった。
電気自動車(EV)のフィスカー<FSR>が大幅安。増資計画を公表し、機関投資家に対して転換社債を発行する。2025年満期の無担保転換社債で3億ドルの調達を見込んでいるほか、募集終了後18カ月以内に追加で3億4000万ドルを購入する可能性がある。
レストラン運営のカバ<CAVA>が大幅高。アナリストが投資判断を「買い」、目標株価を45ドルでカバレッジを開始した。
医療機器のショックウェイブ・メディカル<SWAV>が上昇。アナリストが投資判断を「買い」に引き上げ、目標株価も従来の291ドルから335ドルに引き上げた。
農芸化学のFMC<FMC>が大幅安。4-6月期(第2四半期)と通期のガイダンスも公表し、伴に売上高見通しを下方修正している。
AT&T<T> 15.27(-0.34 -2.18%)
ベライゾン<VZ> 35.14(-0.76 -2.12%)
アイカーン・エンタープライゼズ<IEP> 34.69(+5.83 +20.20%)
フィスカー<FSR> 7.03(+1.03 +17.17%)
カバ<CAVA> 44.00(+4.38 +11.06%)
ショックウェーブ<SWAV> 277.52(+15.75 +6.02%)
リビアン<RIVN> 25.51(+0.81 +3.28%)
FMC<FMC> 92.63(-11.62 -11.15%)
アップル<AAPL> 188.61(-2.07 -1.09%)
マイクロソフト<MSFT> 331.83(-5.39 -1.60%)
アマゾン<AMZN> 127.13(-2.65 -2.04%)
アルファベットC<GOOG> 116.87(-3.27 -2.72%)
テスラ<TSLA> 269.61(-4.82 -1.76%)
メタ・プラットフォームズ<META> 294.10(+3.57 +1.23%)
AMD<AMD> 113.58(+0.41 +0.36%)
エヌビディア<NVDA> 421.80(-3.23 -0.76%)
MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
関連銘柄
銘柄名称
株価
前日比
203.19
(00:15)
-20.70
(-9.25%)
93.80
(00:15)
-9.16
(-8.90%)
178.41
(00:15)
-17.60
(-8.98%)
63.05
(23:59)
-8.71
(-12.14%)
84.18
(23:59)
-6.17
(-6.83%)
38.94
(23:57)
-3.65
(-8.57%)
152.63
(00:15)
-6.23
(-3.92%)
8.97
(00:15)
-0.16
(-1.75%)
228.69
(23:59)
-17.13
(-6.97%)
531.62
(00:15)
-52.31
(-8.96%)
373.11
(00:15)
-9.03
(-2.36%)
101.80
(00:15)
-8.62
(-7.81%)
11.53
(00:15)
-0.96
(-7.69%)
28.60
(23:59)
+0.46
(+1.63%)
267.28
(00:15)
-15.48
(-5.47%)
45.62
(23:59)
+0.88
(+1.97%)
この銘柄の最新ニュース
最新人気記事
本日の市況
関連サイト
投資・お金について学ぶ入門サイト
みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の株価予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。『ブログ』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしたり、売買シミュレーションができる『株価予想』機能も、無料でご利用いただけます。
【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。