TOPパンくず区切り記号米国株パンくず区切り記号ニュースパンくず区切り記号

ナスダック、ナスダック10...

ナスダック、ナスダック100の構成比率の見直し テスラとメタ、ブロードコムのウエート引き下げ=米国株

レポート

配信元:株探ニュース

投稿: 2024/12/24 22:26

 ナスダックはナスダック100指数の構成比率の見直しを実施し、テスラ<TSLA>とメタ<META>、ブロードコム<AVGO>のウエートを引き下げた。これらの銘柄は今年の急騰で時価総額が膨らんでいた。3社のウエート変更は年1回のリバランスによるもの。

 一方、アップル<AAPL>とエヌビディア<NVDA>、マイクロソフト<MSFT>、アルファベット<GOOG>はウエートが拡大した。

 同指数のウエート上位銘柄の配分変更はこの約1年間で2回目となる。同指数を構成する大手IT・ハイテク銘柄の上昇が市場で注目されAIの存在感が増す中、指数で一部銘柄の影響力が強まり過ぎるのを防ぐルールにもここ数年動きが出ている。

 ナスダック100指数の構成ウエートは、基本的に時価総額を反映する。ただ、一部銘柄が大きくなり過ぎた場合に適用される規則もある。例えばウエートが4.5%超の銘柄の合計ウエートが全体の48%以上を占める場合で、2023年半ばに初めてそうした状況が起き調整を要した。最近ではブロードコムが株価急騰により4.5%を超え、再び同じ事態となった。

 ナスダックのメガキャップ銘柄のウエート引き下げに関する規則は、複雑で解釈の余地を生んでいる。今回のリバランスは上位5銘柄のウエートを40%弱とし、その他銘柄のウエート調整を可能とする規則に従った可能性がある。

 ストラテジストは「非常にテクニカルだ。ある意味ナスダック100は成功の代償で、こんなことをせざるを得ない。他の指数と比べ上位銘柄が劇的に成長しているからだ」と語っている。

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

株探ニュース

関連銘柄

銘柄名称

株価

前日比

AAPL

アップル

 

203.19

(00:15)

-20.70

(-9.25%)

154.01

(00:15)

-18.08

(-10.51%)

152.63

(00:15)

-6.23

(-3.92%)

531.62

(00:15)

-52.31

(-8.96%)

373.11

(00:15)

-9.03

(-2.36%)

101.80

(00:15)

-8.62

(-7.81%)

TSLA

テスラ

 

267.28

(00:15)

-15.48

(-5.47%)

この銘柄の最新ニュース

最新人気記事

TOPパンくず区切り記号米国株パンくず区切り記号ニュースパンくず区切り記号

ナスダック、ナスダック10...