レポート
配信元:MINKABU PRESS
投稿: 2025/07/01 05:38
NY株式30日(NY時間16:28)(日本時間05:28)
ダウ平均 44094.77(+275.50 +0.63%)
S&P500 6204.95(+31.88 +0.52%)
ナスダック 20369.73(+96.27 +0.47%)
CME日経平均先物 40325(大証終比:-185 -0.46%)
きょうのNY株式市場でダウ平均は続伸。S&P500は先週最高値を更新していたが、その流れが本日も継続。トランプ政権と主要貿易相手国との交渉進展がフォローとなっており、市場の楽観ムードを高めているようだ。
最大12カ国との貿易合意が7月9日の期限までにまとまる見通しとなっているが、ホワイトハウスが公約していた包括的な世界的貿易改革の実現までには至らない可能性も高い。
一部からは「投資家のリスク選好の強さではなく、自社株買いが主な要因だ」との見方が出ていた。最近の株価上昇は主に自社株買いによるもので、S&P500企業による自社株買いは今年、総額で1.1兆ドルに達すると予想されているという。
9月以降のFRBの利下げ期待の高まりも米株式市場をフォロー。ただ、ストラテジストからは、成長鈍化を伴う利下げであれば、米国株に下押し圧力がかかる可能性があるとの指摘も出ている。特に米労働市場の減速が鮮明になれば、FRBの利下げによるポジティブな影響も相殺され、それは米株式市場にとって重荷になるという。
雇用が弱くなれば、FRBの利下げは雇用悪化と関税によるインフレ圧力の高まりの状況下で行われる可能性があるという。その場合、FRBの利下げ期待以上にネガティブ要因になると指摘している。
好調な米株式市場ではあるが、同時に高値警戒感も強まっており、7月中旬に始まる4-6月期決算に向けて大きなハードルが形成されたとの見方も出ているほか、空売りで有名な投資家からは、「AIエコシステムが調整局面に近づいている」との警告も出ていた。
HPエンタープライズ<HPE>が大幅高。同社によるジュニパーネットワークスの買収を巡り提起していた米司法省との訴訟で和解に達した。先週金曜日の遅くに裁判所に提出された資料で明らかになった。
米大手銀株が上昇。先週金曜日に発表されたFRBの年次ストレステストの結果を好感している。テストが実施された大手22行の全てが無事通過し、深刻な景気後退にも耐えられる健全性が確認された。これにより、自社株買いや増配に道が開かれる。アナリストからは、ゴールドマン<GS>が規制緩和の恩恵を最も受けやすいとの指摘も出ている。
ディズニー<DIS>が上昇。アナリストが投資判断を「買い」に引き上げ、目標株価を従来の100ドルから144ドルに引き上げた。
オラクル<ORCL>が上昇。アナリストが投資判断を「買い」に引き上げ、目標株価を従来の180ドルから250ドルに引き上げた。
建設資材サービスのGMS<GMS>が大幅高。ホーム・デポ<HD>が同社を買収することで合意した。ホーム・デポ傘下のSRSディストリビューションが同社を1株110ドルで買収。
ネクステラ・エナジー<NEE>が下落。米上院が発表した歳出法案の最新版で、米国の風力・太陽光発電プロジェクトに対する主要な税優遇措置の段階的廃止が、より積極的な形で盛り込まれた。
ケメド<CHE>が大幅安。同社はヘスルケア事業と配管・排水修理事業を手掛ける。4-6月期(第2四半期)決算に向けての動向を公表し、予想よりも弱い内容だったことを明らかにした。
計測器のフォーティブ<FTV>が下落。経営陣が第2四半期の見通しを公表し、売上が価格圧力と需要減速の影響を受けるとの認識を示した。第2四半期の売上高および既存事業売上高は横ばいから微減を見込んでいる。
ネット証券のロビンフッド<HOOD>が上昇。同社は、トークン化された米証券を30カ国15万人の顧客に対して24時間365日取引可能にすると発表した。これらのトークン化証券は同社が裏付けとなる株式を保有する形で提供される。
ソーシャルメディアのレディット<RDDT>が上昇。シミラーウェブがXに投稿したデータで、過去数カ月間にアプリストアでのダウンロード数が急増したと報告されたことが背景。
コーヘン&スティアーズ<CNS>が下落。アナリストが投資判断を「売り」でカバレッジを開始した。目標株価は67ドルで設定。
フィンテックのデイブ<DAVE>が上昇。一時280.30ドルまで上昇し、2022年3月以来の高値を付けた。アナリストが目標株価を従来の229ドルから320ドルに引き上げた。
HPエンタープライズ<HPE> 20.45(+2.04 +11.08%)
ディズニー<DIS> 124.01(+1.67 +1.37%)
オラクル<ORCL> 218.63(+8.39 +3.99%)
GMS<GMS> 108.75(+11.42 +11.73%)
ネクステラ・エナジー<NEE> 69.42(-1.47 -2.07%)
ケメド<CHE> 486.93(-72.43 -12.95%)
フォーティブ<FTV> 52.13(-1.81 -3.36%)
ロビンフッド<HOOD> 93.63(+10.60 +12.77%)
レディット<RDDT> 150.57(+7.56 +5.29%)
コーヘン&スティアーズ<CNS> 75.35(-2.76 -3.53%)
デイブ<DAVE> 268.41(+18.77 +7.52%)
JPモルガン<JPM> 289.91(+2.80 +0.98%)
シティグループ<C> 85.12(+0.74 +0.88%)
バンカメ<BAC> 47.32(+0.20 +0.42%)
ウェルズ・ファーゴ<WFC> 80.12(+0.62 +0.78%)
ゴールドマン<GS> 707.75(+16.94 +2.45%)
モルガン・スタンレー<MS> 140.86(+0.17 +0.12%)
アップル<AAPL> 205.17(+4.09 +2.03%)
マイクロソフト<MSFT> 497.41(+1.47 +0.30%)
アマゾン<AMZN> 219.39(-3.91 -1.75%)
アルファベットC<GOOG> 177.39(-0.88 -0.49%)
アルファベットA<GOOGL> 176.23(-2.30 -1.29%)
テスラ<TSLA> 317.66(-5.97 -1.84%)
エヌビディア<NVDA> 157.99(+0.24 +0.15%)
メタ<META> 738.09(+4.46 +0.61%)
AMD<AMD> 141.90(-1.91 -1.33%)
イーライリリー<LLY> 779.53(+4.08 +0.53%)
MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
関連銘柄
銘柄名称
株価
前日比
205.17
(09:15)
+4.09
(+2.03%)
141.90
(09:15)
-1.91
(-1.33%)
219.39
(09:15)
-3.91
(-1.75%)
47.32
(08:56)
+0.20
(+0.42%)
85.12
(08:59)
+0.74
(+0.88%)
486.93
(08:53)
-72.43
(-12.95%)
75.35
(05:20)
-2.76
(-3.53%)
268.41
(09:15)
+18.77
(+7.52%)
124.01
(08:59)
+1.67
(+1.37%)
52.13
(08:59)
-19.47
(-27.19%)
108.75
(08:56)
+11.42
(+11.73%)
177.39
(09:15)
-0.88
(-0.49%)
176.23
(09:15)
-2.30
(-1.29%)
707.75
(08:59)
+16.94
(+2.45%)
366.64
(08:57)
-2.10
(-0.57%)
93.63
(09:15)
+10.60
(+12.77%)
20.45
(08:59)
+2.04
(+11.08%)
289.91
(08:59)
+2.80
(+0.98%)
779.53
(08:59)
+4.08
(+0.53%)
738.09
(09:15)
+4.46
(+0.61%)
140.86
(08:54)
+0.17
(+0.12%)
497.41
(09:15)
+1.47
(+0.30%)
69.42
(08:54)
-1.47
(-2.07%)
157.99
(09:15)
+0.24
(+0.15%)
218.63
(08:59)
+8.39
(+3.99%)
150.57
(08:59)
+7.56
(+5.29%)
317.66
(09:15)
-5.97
(-1.84%)
80.12
(08:59)
+0.62
(+0.78%)
この銘柄の最新ニュース
最新人気記事
本日の市況
関連サイト
投資・お金について学ぶ入門サイト
みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の株価予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。『ブログ』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしたり、売買シミュレーションができる『株価予想』機能も、無料でご利用いただけます。
【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。