レポート
配信元:MINKABU PRESS
投稿: 2025/05/14 05:32
NY株式13日(NY時間16:21)(日本時間05:21)
ダウ平均 42140.43(-269.67 -0.64%)
S&P500 5886.55(+42.36 +0.72%)
ナスダック 19010.09(+301.75 +1.61%)
CME日経平均先物 38395(大証終比:+195 +0.51%)
きょうのNY株式市場、ダウ平均は反落したものの、IT・ハイテク株への買い戻しは活発化し、ナスダックは大幅続伸となった。ただ、全体的に前日の急伸は一服。
IT・ハイテク株については、トランプ大統領が中東を歴訪しており、本日はサウジを訪問していた。サウジから6000億ドル規模の投資確約を得ており、その中には、アルファベット<GOOG><GOOGL>傘下のグーグルやオラクル<ORCL>、セールスフォース<CRM>、AMD<AMD>、ウーバー<UBER>といった両国における最先端の変革技術に対する800億ドルの投資も含まれている。そのほか、トランプ政権はUAEに対して、エヌビディア製の最先端の半導体100万基以上の輸入を認める取引について検討していると伝わっていた。
取引開始前に4月の米消費者物価指数(CPI)が発表され、総合指数は前月比0.2%上昇、前年比2.3%上昇と予想を下回る内容となった。前年比での上昇率は21年2月以来の低水準。ただ、短期金融市場での年内の利下げは2回の見通しで変わらず。
消費のモメンタム低下が観測されている中、企業は1-3月の関税前に仕入れた在庫が尽きるまでコスト転嫁を先送りしている可能性が示されている。また、今回のCPIはトランプ関税の影響がまだ十分に出ていないとの見方も出ていた。株式市場の反応は限定的で、FRBの利下げ期待にも変化はない。年内は2回の利下げで、6月、7月はなく、9月が最有力となっているようだ。
週末の米中貿易協議の予想外の進展で、市場はリスク選好のムードを高めている。前日の米株式市場でダウ平均は1100ドル超急伸していた。さすがに本日は一服感が出ていたものの、下値での買い意欲は復活している模様。一気に市場の雰囲気が反転しており、トランプ関税による貿易摩擦が米経済を景気後退に陥れるとの見方が急速に後退している。
エコノミストからは景気後退のシナリオを撤回する動きも出ているほか、「直近の上昇の流れに乗り遅れている投資家も多く、4月2日の解放の日以降の下げは解消しているが、もうしばらく上値余地はある」との指摘も聞かれる。
ここに来て実に楽観的ムードが市場には広がっているようだ。
ユナイテッドヘルス<UNH>が大幅安。取引開始前にウィッティCEOが個人的な理由により辞任することを受け、ヘムズリー会長がCEOに任命する人事を発表。また、同社は医療費が予想を上回る見通しから、2025年の見通しを一旦取り下げると発表した。
ボーイング<BA>が4日続伸。同社は、米中貿易摩擦の影響を受け易い銘柄としてみなされているが、本日、中国当局が同社の航空機の納入を拒否するよう求めた国内航空会社への指示を約1カ月ぶりに解除したと伝わった。
太陽光関連機器のエンフェーズ・エナジー<ENPH>が続落。アナリストが投資判断を「中立」に引き下げ、目標株価を従来の46ドルから39ドルに引き下げた。前日終値よりも19%低い水準。米連邦政府の税制変更による住宅用の太陽光発電需要への逆風を理由に挙げた。
仮想通貨交換業者のコインベース<COIN>が大幅高。S&P500の算出銘柄に採用される。S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスは前日引け後に、同社を来週19日月曜日の取引開始前からS&P500に組み入れると発表。
デジタルヘルスのオプティマイズRx<OPRX>が決算を受け大幅高。売上高が予想を上回り、1株利益、EBITDAは予想外の黒字となった。通期の見通しも公表し、EBITDAの見通しを上方修正した。
自動運転用センサーのマイクロビジョン<MVIS>が決算を受け大幅安。売上高が予想を大きく下回ったほか、1株損益の赤字も予想以上に膨らんだ。
空飛ぶタクシーを手掛けるアーチャー・アビエーション<ACHR>が決算を受け大幅高。売上高を計上せず、決算は冴えない内容だったものの、UAEでのローンチが予定通りに進んでいるとし、堅固なパートナーシップを堅持していることや、アナリストも進展の兆候を歓迎している。
マネージドケアプランを提供するエレバンス・ヘルス<ELV>が下落。投資家が同社に対して、1934年証券取引法違反で損害賠償を求める集団訴訟を起こした。
太陽光発電モジュールのファースト・ソーラー<FSLR>が大幅高。アナリストが予算案は同社にとってポジティブと評価している。アナリストは、米国の予算調整法案が太陽光、風力、地熱の各企業に対する投資家の楽観的な期待をさらに上回る内容だと述べている。同法案は、インフ抑制法(IRA)の規定を改定する内容で、同社が最も恩恵を受ける企業だとも指摘した。
半導体のウルフスピード<WOLF>が大幅高。投資会社のアポロ・グローバル<APO>と債務再編交渉中との報道を受けて買いが強まった。
ユナイテッドヘルス<UNH> 311.38(-67.37 -17.79%)
ボーイング<BA> 203.42(+4.89 +2.46%)
エンフェーズ<ENPH> 45.63(-2.31 -4.82%)
コインベース<COIN> 256.90(+49.68 +23.97%)
オプティマイズRx<OPRX> 11.01(+1.81 +19.67%)
マイクロビジョン<MVIS> 1.07(-0.14 -11.57%)
アーチャー<ACHR> 11.16(+2.08 +22.91%)
エレバンス<ELV> 375.40(-41.29 -9.91%)
ファースト・ソーラー<FSLR> 191.60(+35.39 +22.66%)
ウルフスピード<WOLF> 3.87(+0.53 +15.87%)
アップル<AAPL> 212.93(+2.14 +1.02%)
マイクロソフト<MSFT> 449.14(-0.12 -0.03%)
アマゾン<AMZN> 211.37(+2.73 +1.31%)
アルファベットC<GOOG> 160.89(+1.31 +0.82%)
アルファベットA<GOOGL> 159.53(+1.07 +0.68%)
テスラ<TSLA> 334.07(+15.69 +4.93%)
エヌビディア<NVDA> 129.93(+6.93 +5.63%)
メタ<META> 656.03(+16.60 +2.60%)
AMD<AMD> 112.46(+4.34 +4.01%)
イーライリリー<LLY> 746.06(-9.51 -1.26%)
MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
関連銘柄
銘柄名称
株価
前日比
207.82
(09:15)
+2.65
(+1.29%)
9.88
(08:59)
-0.97
(-8.94%)
136.11
(09:15)
-5.79
(-4.08%)
220.46
(09:15)
+1.07
(+0.49%)
141.63
(08:54)
-0.24
(-0.17%)
209.79
(08:59)
+0.26
(+0.12%)
335.33
(09:15)
-15.16
(-4.33%)
271.91
(08:59)
-0.78
(-0.29%)
395.76
(08:59)
+6.80
(+1.75%)
40.91
(09:15)
+1.26
(+3.18%)
162.96
(09:15)
-2.58
(-1.56%)
176.91
(09:15)
-0.48
(-0.27%)
175.84
(09:15)
-0.39
(-0.22%)
775.90
(08:59)
-3.63
(-0.47%)
719.22
(09:15)
-18.87
(-2.56%)
492.05
(09:15)
-5.36
(-1.08%)
1.10
(09:15)
-0.04
(-3.51%)
153.30
(09:15)
-4.69
(-2.97%)
13.59
(09:15)
+0.09
(+0.67%)
218.96
(08:59)
+0.33
(+0.15%)
300.71
(09:15)
-16.95
(-5.34%)
92.13
(08:59)
-1.17
(-1.25%)
326.14
(08:59)
+14.17
(+4.54%)
0.79
(08:59)
+0.39
(+98.09%)
この銘柄の最新ニュース
最新人気記事
本日の市況
関連サイト
投資・お金について学ぶ入門サイト
みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の株価予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。『ブログ』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしたり、売買シミュレーションができる『株価予想』機能も、無料でご利用いただけます。
【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。