レポート
配信元:MINKABU PRESS
投稿: 2023/10/19 05:34
NY株式18日(NY時間16:22)
ダウ平均 33665.08(-332.57 -0.98%)
S&P500 4314.60(-58.60 -1.34%)
ナスダック 13314.30(-219.45 -1.62%)
CME日経平均先物 31685(大証終比:-355 -1.12%)
きょうのNY株式市場でダウ平均は4日ぶりに反落。下げ幅は300ドルを超えた。中東情勢が再び緊迫化しており、原油相場が高騰しているほか、本日の中国GDPの発表を受けて中国の不動産セクターへの懸念が高まる中で、米株式市場は売りが優勢となっている。米10年債利回りも2007年以来の高水準に上昇する中で、IT・ハイテクなど成長株への売りが強まった。
ガザの病院襲撃事件を受けて予定されていたバイデン大統領とアラブ首脳との会談が中止されるなど、警戒感が再び強まっている。中東での外交打開の可能性が低下したことで、リスク回避の雰囲気が広がっているようだ。
「紛争が拡大し、他の地域主体も巻き込むようなリスクシナリオでは、安全資産への逃避が一段と進む可能性が高い。債券は株式よりも良いリスク・リターンを提供する」といった声も聞かれる。
投資家はFRBの追加利上げへの懸念と、米経済の兆しを見比べている。先週からの堅調な米大手銀の決算と、ソフトランディングへの期待が米株式市場の下値をサポートしているが、きょうはこのところの買い戻しも一服しているようだ。
明日はパウエルFRB議長が講演する。このところのデータはインフレの粘着性が示されているにもかかわらず、直近のFRB幹部からの発言に変化はなく、慎重姿勢を意識した内容となっている。景気後退への不安感、原油高騰、米国債利回りの急上昇など懸念事項が多く、足元のインフレはまだ根強いものの、FRBの高官が追加利上げに消極的になっている様子も垣間見せている。議長の発言も同様の雰囲気になるのではとの観測が広がっている。
決算ではモルガン・スタンレー<MS>とP&G<PG>が取引開始前に発表。モルガン・スタンレーは主力部門のウェルス・マネジメント部門の収益が予想を下回り、純受取利息(NII)も予想を下回り売りが強まる展開。
一方、P&G<PG>は販売数量は減少したものの、値上げがそれを補い、買いの反応を見せた。
ユナイテッド航空<UAL>が決算を受け下落。第4四半期のガイダンスを公表しているが、イスラエルのテルアビブ空港の閉鎖を条件に入れている。10月および12月まで同空港が閉鎖した場合のそれぞれの1株利益の予想を示しているが、いずれも予想を下回る見通しを示した。また、ジェット燃料費の上昇圧力にも直面している。
アメックス<AXP>、ビザ<V>、マスターカード<MA>といったカード株が軟調に推移している。前日引け後にFRBが消費者がデビットカードで買い物をした際に加盟店がカード会社に支払う手数料を引き下げる案を準備していると伝わった。
医薬品のアーデリックス<ARDX>が大幅高。慢性腎臓病の成人患者の血清リン酸塩をコントロールする薬剤がFDAから承認されたと発表した。
ネット証券のインタラクティブ・ブローカーズ<IBKR>が決算を受け下落。口座の伸びについて慎重な見通しを示したことが嫌気された模様。
航空機部品のスピリット・エアロシステムズ<SPR>が大幅高。最大顧客であるボーイング<BA>との主要契約を見直し、財務基盤の強化、生産のスピードアップ、製造品質の向上を図る。
モルガン・スタンレー<MS> 74.88(-5.45 -6.78%)
ユナイテッド航空<UAL> 36.24(-3.88 -9.67%)
P&G<PG> 150.03(+3.77 +2.58%)
アメックス<AXP> 151.53(-2.86 -1.85%)
ビザ<V> 237.47(-3.73 -1.55%)
マスターカード<MA> 393.21(-8.56 -2.13%)
アーデリックス<ARDX> 3.91(+0.46 +13.33%)
インタラクティブ・ブローカーズ<IBKR> 82.89(-3.56 -4.12%)
スピリット・エアロ<SPR> 21.16(+3.97 +23.09%)
アップル<AAPL> 175.84(-1.31 -0.74%)
マイクロソフト<MSFT> 330.11(-1.95 -0.59%)
アマゾン<AMZN> 128.13(-3.34 -2.54%)
アルファベットC<GOOG> 139.28(-1.71 -1.21%)
テスラ<TSLA> 242.68(-12.17 -4.78%)
メタ・プラットフォームズ<META> 316.97(-7.03 -2.17%)
AMD<AMD> 102.17(-2.97 -2.82%)
エヌビディア<NVDA> 421.96(-17.42 -3.96%)
MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
関連銘柄
銘柄名称
株価
前日比
244.60
(01:15)
+3.07
(+1.27%)
113.10
(01:15)
+1.29
(+1.15%)
228.68
(01:15)
-1.69
(-0.73%)
5.79
(01:15)
+0.13
(+2.30%)
311.04
(00:53)
+3.54
(+1.15%)
184.42
(00:59)
-1.02
(-0.55%)
186.87
(01:15)
-1.01
(-0.54%)
234.12
(01:15)
-0.73
(-0.31%)
564.76
(00:58)
-1.55
(-0.27%)
736.67
(01:15)
+8.11
(+1.11%)
138.95
(00:43)
+2.11
(+1.54%)
408.43
(01:15)
-2.11
(-0.51%)
138.85
(01:15)
+3.56
(+2.63%)
162.89
(00:59)
-8.13
(-4.75%)
34.51
(00:51)
-0.02
(-0.06%)
355.84
(01:15)
-0.10
(-0.03%)
104.26
(01:15)
+3.37
(+3.34%)
353.81
(00:59)
-1.82
(-0.51%)
この銘柄の最新ニュース
本日の市況
関連サイト
投資・お金について学ぶ入門サイト
みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の株価予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。『ブログ』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしたり、売買シミュレーションができる『株価予想』機能も、無料でご利用いただけます。
【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。